会社設立の流れと費用

【会社設立の流れと費用】
・会社を設立するまでのスケジュール
1.会社の基本事項を決める
会社の事業内容・会社名・出資金などの会社の基本事項を決めます。
株式会社・合同会社などの会社の種類の決定。
2.定款の作成
会社の基本的なルールである定款を作成します。定款には、紙の定款、電子定款の2種類があります。
紙の定款:専門家に依頼する場合、作成手数料
電子定款:専門家に依頼する場合、作成手数料
3.会社の印鑑の作成
会社設立時に必要となる印鑑を作成します。
会社設立時に必要となる印鑑には主に3種類の印鑑があります。
会社代表者印:
法務局に登録される会社の実印です。
代表取締役や代表社員が重要な書類に押印するときに使用します。
銀行印:
会社の銀行口座を作る時に必要となる印鑑です。
角印:
請求書や見積書などの日常業務での書類に押印する印鑑です。
会社代表者印・銀行印・角印の3本セットで、数千円~数万円(材質にこだわる人であれば)で作成できます。
4.定款の認証
作成した定款を公証役場の公証人によって認証を受ける手続きをします。
紙の定款:収入印紙4万円+定款認証手数料 約5万2000円※
電子定款:定款認証手数料 約5万2000円※
※合同会社の場合は定款認証は不要なので定款認証手数料はかかりません。
5.出資金の払込
定款で定めた資本金の額を銀行口座に払込を行います。
6.設立登記の申請
法務局へ設立登記の申請を行います。
登記申請時に登録免許税を納めなければなりません。
設立登記申請から約1週間程度で登記完了となります。
《登録免許税》
株式会社:15万円(設立時資本金の額により増額しますがほとんどの場合は最低額である15万円となります)
合同会社:6万円(設立時資本金の額により増額しますがほとんどの場合は最低額である6万円となります)
法務局への設立登記の完了によって会社が設立となります。
会社設立ごは各役所への手続きがありますので忘れずに行うようにしましょう。
以上、会社設立の流れと費用でした。
【行政書士シャイン法務事務所】
お気軽にお問い合わせください。✉
岩手県盛岡市門一丁目8番13号
LINEからでもお気軽に。 行政書士シャイン法務事務所の公式LINE@です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://nav.cx/1t3yn2i
